二上山de平日里山散歩
只今、年に一度の小娘姉妹、不在週間なのであります!
1週間、おりません!
なので、ためてる山行記事をがんばって更新いたします~~~~~!(爆
今年に入り、勤務体制が少し変わり、比較的平日に休みを取りやすくなったので。
お一人様低山ハイクが増えるかもしれません。(ぷぷぷ
タイムリミットは9:00~16:00ですかね。(笑
平日の好天な一日、どこへ行こうかと考えた結果、3年前、
初めてピークを踏んだルートを懐かしもうと思い、ふたかみパーク當麻へ行きました。
二上山は何度も歩いていますが、ふたかみパークから歩いたのは3年前の一度きり。
暫く、舗道を歩きます。

あちらへ登ります。
掃守神社の脇に登山道があります。
立派な道標・・・と思ったら何故貼り紙?
イノシシ除けゲート。人間は進入可(笑
上ノ池横登山口からの道と合流する。ベンチあり。ここで衣類調節。暑いです。
あ、あれ?昔左が登山道だったような。
こちらのルート、整備が進み、雄岳までの間、9割近くが階段になっていました・・・。
当然・・・ワタシは尋常ならぬ息切れでゼーハー言ってます・・・(泣
(3年前から進歩してません・・・)
こちら様と、
こちら様は、以前からありましたな・・・。
進行方向を向くと、葛城山が真横になる。
別ルートと合流。
ってか、まだ?まだなの?まだだっけ??
やったーーー、着いたよ~~~~(ぜーはー
お金は徴収されませんでした。
今はもうないのかな?
以前、雌岳まで昼飯を待てず、この木の根っこに座って林檎とご飯を食べました。懐かしい~。暫し休憩をして、雌岳へ向かいます。
あら~、立派な階段。
分岐。地図によれば、二上山ふるさと公園に出る道のようです。今度、蜜柑を連れて歩いてみようかな?
馬の背です。
つばき?辺りに香りがぷ~~~んとな。
ってことで到着~。飯にしませう。
クッカーを使うというだけで自炊した気分になれます(恥
もちろん、食後のティータイムも満喫します。
写真では霞んでいますが、大和三山、見えました。
しばしのんびりと過ごしたら、祐泉寺へ下ります。
二上山源流水、命の水ですね。
沢沿いを歩きます。
山道はあそこで終わり。
失礼ながらあまりお寺に見えない佇まいの祐泉寺・・・。
で、帰ってきました。
やっぱり〆はコレですかね~。
しそソフト・・・・・・ビミョーでしたけど・・・(爆
蜜柑が小さかったので、二上山はいつも万葉の森から歩いていましたが、もうメジャーな道ならどこでも連れて歩けそう。
未知なるルートもまた歩いてみたいと思います(ニヤリ
【コースタイム】
ふたかみパーク當麻10:05→上ノ池横登山口からの合流地点10:48→雄岳11:21→11:53雌岳12:49→祐泉寺13:08→ふたかみパーク當麻13:34
さぁ、次はどこを歩こうかな??
あなたにおススメの記事
関連記事