2011年08月02日
サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場
サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場で母子キャンプしてきた。
ファミキャン企画が、初っ端からまさかの母子キャン。うぉー、ちょっとテンション上がる。(林檎はテンション下がったみたいだったけど)
しかしせっかく庭で試し張りしたエスパースは今回出番なし。前室で果たして自炊できるかどうか、試したかったけど、次回持越しとなった。
さて、実は。ソロキャン&母子キャン&山用のテントがうちにあることを相方は知らない。(あはーん)このトレックライズ、軽量山用を最優先して購入したため、前室が殆どナイ。アウトドアキャンプには本来向かないテントなんだと思う。(前室のある居住性のいいテントとかなり迷った末にトレックライズを買う)少し不安。当日の予報は曇りだったけど、最近は晴天でも突然スコールがあったりするから、やっぱり不安・・・。
で、考えた末、横着者の私がタープをたてることにしたワケよ。小さなドームテントにタープの一部を被せるようにして。
しかし明日行くというのに、これじゃ通販も間に合わないし、あれこれ迷っている時間もないので、事前にネットでチェックしてから最寄のモンベルへ。
タープなんて張ったことないから、モンベルのミニタープのマニュアル、ようわからんし。本来、これって165cmのポール2本で立てるモノ。それを1本ポールを減らして110cmの高さのテントに被せちゃおうってんだから、まともに張れるか心配だった。
でも、思ったより普通に張れた模様。しかも結構イメージ通り。ただしテントが低いからタープも低い。椅子よか座卓スタイルが良いです。(タープを買う時に、スタッフのおねーさんに、165のポールをストックで代用できないか相談したんだけど、短いので難しいとの返答。うん、やっぱりポールにしといて正解だった!おねーさん、ありがとう!)


タープのたるみが気になるけれど、ポール1本だから仕方ないのかなぁ。自分としては上出来っす。初張り成功。なかなかいい感じにリビングが完成して満足なのだ★
まわりは大きいファミリーテントばかり。何気にウォッチングしたところ、スノピかコールマンか、サウスフィールドってのもあったなー。なんしか前者2メーカーが多かったス。そんな中、我が家は2人だけのこじんまりとした山テントで、ちょっと気分がいい。サイトもバリバリスペース余って広々使えた。
15:30頃キャンプ場にインして、のんびり設営、16:30頃近くの温泉「お亀の湯」へ。

混むかなと思ったので先にお風呂に入りました。キレイだしとってもいいお湯だったんだけど、その間に雨が降って、我が家(テント)が気になる・・・。た、倒れてないかしら・・・タープのポール・・・。
そのわりにはちゃっかりラムネソフト食べたけど・・・(汗

美味ス。
再びテントへ戻って夕食作り開始。雨が止んでてラッキー♪
材料は全てカッティング済みで、鍋に投入するだけだし、ご飯も温めるだけの超簡単献立。初回のキャンプだし、母子だし。多分私は(食事に関しては)今後もずっとこういうスタイルだと思う。うひひ。
お腹がいっぱいになったら、夜のキャンプ場内をちょこっと散歩。この日はサイトもコテージもバンガローも全部お客さんいっぱいだったと思う。あちこち賑やかだった。
小2の夜は短い。寝床を整えて、トイレに行って帰ってきたら、林檎は爆睡しておりました・・・。
話し相手がいなくなって、私も寝ようかしらと思ったけれど、流石にまだ21:30を少し回ったところでキャンプ場の消灯時間にもなっていなかったので、しばしランタンの灯りで翌日の登山道をチェック。
初心者向けの低山だけど序盤は日陰のないルートってことと、中盤はロープのある急坂が多いので大丈夫かしら・・・。
そんなこんなで22:30就寝。チーン。早。
ファミキャン企画が、初っ端からまさかの母子キャン。うぉー、ちょっとテンション上がる。(林檎はテンション下がったみたいだったけど)
しかしせっかく庭で試し張りしたエスパースは今回出番なし。前室で果たして自炊できるかどうか、試したかったけど、次回持越しとなった。
さて、実は。ソロキャン&母子キャン&山用のテントがうちにあることを相方は知らない。(あはーん)このトレックライズ、軽量山用を最優先して購入したため、前室が殆どナイ。アウトドアキャンプには本来向かないテントなんだと思う。(前室のある居住性のいいテントとかなり迷った末にトレックライズを買う)少し不安。当日の予報は曇りだったけど、最近は晴天でも突然スコールがあったりするから、やっぱり不安・・・。
で、考えた末、横着者の私がタープをたてることにしたワケよ。小さなドームテントにタープの一部を被せるようにして。
しかし明日行くというのに、これじゃ通販も間に合わないし、あれこれ迷っている時間もないので、事前にネットでチェックしてから最寄のモンベルへ。
タープなんて張ったことないから、モンベルのミニタープのマニュアル、ようわからんし。本来、これって165cmのポール2本で立てるモノ。それを1本ポールを減らして110cmの高さのテントに被せちゃおうってんだから、まともに張れるか心配だった。
でも、思ったより普通に張れた模様。しかも結構イメージ通り。ただしテントが低いからタープも低い。椅子よか座卓スタイルが良いです。(タープを買う時に、スタッフのおねーさんに、165のポールをストックで代用できないか相談したんだけど、短いので難しいとの返答。うん、やっぱりポールにしといて正解だった!おねーさん、ありがとう!)


タープのたるみが気になるけれど、ポール1本だから仕方ないのかなぁ。自分としては上出来っす。初張り成功。なかなかいい感じにリビングが完成して満足なのだ★
まわりは大きいファミリーテントばかり。何気にウォッチングしたところ、スノピかコールマンか、サウスフィールドってのもあったなー。なんしか前者2メーカーが多かったス。そんな中、我が家は2人だけのこじんまりとした山テントで、ちょっと気分がいい。サイトもバリバリスペース余って広々使えた。
15:30頃キャンプ場にインして、のんびり設営、16:30頃近くの温泉「お亀の湯」へ。

混むかなと思ったので先にお風呂に入りました。キレイだしとってもいいお湯だったんだけど、その間に雨が降って、我が家(テント)が気になる・・・。た、倒れてないかしら・・・タープのポール・・・。
そのわりにはちゃっかりラムネソフト食べたけど・・・(汗

美味ス。
再びテントへ戻って夕食作り開始。雨が止んでてラッキー♪
材料は全てカッティング済みで、鍋に投入するだけだし、ご飯も温めるだけの超簡単献立。初回のキャンプだし、母子だし。多分私は(食事に関しては)今後もずっとこういうスタイルだと思う。うひひ。
お腹がいっぱいになったら、夜のキャンプ場内をちょこっと散歩。この日はサイトもコテージもバンガローも全部お客さんいっぱいだったと思う。あちこち賑やかだった。
小2の夜は短い。寝床を整えて、トイレに行って帰ってきたら、林檎は爆睡しておりました・・・。
話し相手がいなくなって、私も寝ようかしらと思ったけれど、流石にまだ21:30を少し回ったところでキャンプ場の消灯時間にもなっていなかったので、しばしランタンの灯りで翌日の登山道をチェック。
初心者向けの低山だけど序盤は日陰のないルートってことと、中盤はロープのある急坂が多いので大丈夫かしら・・・。
そんなこんなで22:30就寝。チーン。早。
翌朝、4:00前に目が覚める。(早く寝たからです)→2度寝。5:00起床。雨は降ってない。目覚めが良いです。林檎はまだ夢の中。
今回、ナンガのポーリッシュバッグ250で初めて寝たのだけど、なかなか快適。ジッパーは閉めずに掛け布団みたいにして寝た。春秋、どこまで使えるかわからないけど、どんどん使って行こー。
身支度を済ませ、のんびりと朝食作り開始。林檎もボチボチ目を覚ます。自分が、食事や撤収にどれくらいの時間を要するのかがわからないので、急ぎもせずかといってダラダラもせずのマイペースで全て行う。
そうするとアウトが8:45くらいになってしまった・・・。ちょっと遅いな。次回はもう少しテキパキ動こう。
【サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場】
感想:設備が充実した超快適なキャンプ場。トイレを含め水場もきれいです。初心者の私には丁度良く、自宅から好アクセスで近いので、また是非利用したいと思いました。
人の手があまり入っていないような、より自然な環境でのキャンプを望む場合は、不向きかもしれません。
【トレックライズ2&モンベルミニタープ】
ビバ!タープ!これのおかげで雨が降っても快適なキャンプができた。前日即買いだったけど、買って良かったです。トレックライズのダンシングもかわいいしお気に入りです。いつかきっと山へ担いで行きます!
※トレックライズの前室としてタープを組み合わせるならポールは1本でもいいけれど、もう1本追加して(これが本来の使い方)ファミリーテントのエスパースと組み合わせても素敵なリビングが作れるかも。とちょっと期待。いつか試そう。
今回、ナンガのポーリッシュバッグ250で初めて寝たのだけど、なかなか快適。ジッパーは閉めずに掛け布団みたいにして寝た。春秋、どこまで使えるかわからないけど、どんどん使って行こー。
身支度を済ませ、のんびりと朝食作り開始。林檎もボチボチ目を覚ます。自分が、食事や撤収にどれくらいの時間を要するのかがわからないので、急ぎもせずかといってダラダラもせずのマイペースで全て行う。
そうするとアウトが8:45くらいになってしまった・・・。ちょっと遅いな。次回はもう少しテキパキ動こう。
【サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場】
感想:設備が充実した超快適なキャンプ場。トイレを含め水場もきれいです。初心者の私には丁度良く、自宅から好アクセスで近いので、また是非利用したいと思いました。
人の手があまり入っていないような、より自然な環境でのキャンプを望む場合は、不向きかもしれません。
【トレックライズ2&モンベルミニタープ】
ビバ!タープ!これのおかげで雨が降っても快適なキャンプができた。前日即買いだったけど、買って良かったです。トレックライズのダンシングもかわいいしお気に入りです。いつかきっと山へ担いで行きます!
※トレックライズの前室としてタープを組み合わせるならポールは1本でもいいけれど、もう1本追加して(これが本来の使い方)ファミリーテントのエスパースと組み合わせても素敵なリビングが作れるかも。とちょっと期待。いつか試そう。
Posted by anz(dyun) at 07:21│Comments(3)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは
すごいな~ がんばってますね anz さま
母子キャンプかっこい~ 父子キャンプより
タープを 小川張りすると もっとかっこよくなりますよ
林檎ちゃんのテンションが上がるよう応援してます。
すごいな~ がんばってますね anz さま
母子キャンプかっこい~ 父子キャンプより
タープを 小川張りすると もっとかっこよくなりますよ
林檎ちゃんのテンションが上がるよう応援してます。
Posted by りんくん at 2011年08月03日 19:46
ほぉぉぉ~、小川張りってどんなんですか。
ポール1本でイケますか。
よくわからんのですが、チェキってみますです!
ポール1本でイケますか。
よくわからんのですが、チェキってみますです!
Posted by anz
at 2011年08月04日 01:52

チェキしました!なるほど!かっこいいスね!
ポールを買い足したらやってみたいと思います!
ポールを買い足したらやってみたいと思います!
Posted by anz at 2011年08月04日 09:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。