2011年08月07日
倶留尊山 其の二
倶留尊山、下山編。其の一はこちら。
兎に角、ハエやら蜂やら虫が多く飛び交っているので、早いトコ下山開始。
くぼみ地帯のハイキングコースまではピストンです。下りは登りよりも慎重に!

と、急坂をせっせと下っていたら雨!スコール!ひょ~、早く早く!雨具!と大慌て。(毎度のコレ、どうにかならんのかなぁ~・・・汗)大体、雨具ってザックの一番下に入れているので出す時はいつも苦戦します。
母:「林檎、ズボンは?」
長女:「いらん」
母:「スパッツは?」
長女:「はく!」
スパッツを装着して、雨具を羽織らせて、ザックを背合わせたら後は自分で!
その間に自分も装着。レインジャケット+レインスカート+スパッツ。最後にザックカバーを被せたら・・・完了!・・・じゃなかった。
長女:「うう・・・んん~~っ!!(怒」
母:「アンタ、何してんの」
長女:「できない~~!(怒」
どうやら雨具のファスナーが上がらず怒っている様子(汗
母:「噛んでるやんか。ホレ、ここ。これじゃ上がらんわ」
しばし立ち止まってこのようなやりとりが行われましたとさ。
兎に角、ハエやら蜂やら虫が多く飛び交っているので、早いトコ下山開始。
くぼみ地帯のハイキングコースまではピストンです。下りは登りよりも慎重に!

と、急坂をせっせと下っていたら雨!スコール!ひょ~、早く早く!雨具!と大慌て。(毎度のコレ、どうにかならんのかなぁ~・・・汗)大体、雨具ってザックの一番下に入れているので出す時はいつも苦戦します。
母:「林檎、ズボンは?」
長女:「いらん」
母:「スパッツは?」
長女:「はく!」
スパッツを装着して、雨具を羽織らせて、ザックを背合わせたら後は自分で!
その間に自分も装着。レインジャケット+レインスカート+スパッツ。最後にザックカバーを被せたら・・・完了!・・・じゃなかった。
長女:「うう・・・んん~~っ!!(怒」
母:「アンタ、何してんの」
長女:「できない~~!(怒」
どうやら雨具のファスナーが上がらず怒っている様子(汗
母:「噛んでるやんか。ホレ、ここ。これじゃ上がらんわ」
しばし立ち止まってこのようなやりとりが行われましたとさ。
雨のおかげか、若干飛び交う虫も少なくなった。時折吹く風がひんやりと涼しい~。さて!歩き進めましょ!


山頂から二本ボソまでは下って登るロープの多いゾーン。雨具の装着で若干動きにくくなったけれど、林檎、頑張っております。

うほほーぃ、戻ってきたぞー。さすがにお昼も過ぎた雨の二本ボソ。誰も居ないので記念撮影。雨も小降りで山歩きを楽しめる程度だったので苦にならない。ただ、途中段差のキツイ箇所で林檎は何度もお尻やザックの底を擦ったのでドロドロになってしまった。

急坂な箇所を過ぎると雨が止んで、モヤが立ち込める。ふわ~っと風に流れて、幻想的な風景に。あら。素敵じゃない。

おぉぉぉ~、帰って来たよ~ん。でもあそこ、もう少し登るよ~ん。
分岐までピストンしたら、来た道とは反対に折れて亀山を目指します。石がゴロゴロの急坂もほんの少し。今までの道に比べたらたいしたことないんだけど、疲れた身体にはちょっとキツかったかしら。
「えぇぇ~、登るのぉ~?」
ハイハイ、登りますよ。でもほんの少しだけですよ。

ほら、この階段を下ったらフィニッシュ!
最後までよく頑張りました!また、登った山が増えたね♪
長女:「ねぇぇ~、亀山って登った山に入れたらあかん?」
母:「はぁぁ?あれは山にうちに入らんでしょうが!」
家に向って車を走らせた途端、即寝の林檎でした。チャンチャン。
さぁ、次はどこを登ろうかな?
ファミキャンも再チャレしないといけないな?


山頂から二本ボソまでは下って登るロープの多いゾーン。雨具の装着で若干動きにくくなったけれど、林檎、頑張っております。

うほほーぃ、戻ってきたぞー。さすがにお昼も過ぎた雨の二本ボソ。誰も居ないので記念撮影。雨も小降りで山歩きを楽しめる程度だったので苦にならない。ただ、途中段差のキツイ箇所で林檎は何度もお尻やザックの底を擦ったのでドロドロになってしまった。

急坂な箇所を過ぎると雨が止んで、モヤが立ち込める。ふわ~っと風に流れて、幻想的な風景に。あら。素敵じゃない。

おぉぉぉ~、帰って来たよ~ん。でもあそこ、もう少し登るよ~ん。
分岐までピストンしたら、来た道とは反対に折れて亀山を目指します。石がゴロゴロの急坂もほんの少し。今までの道に比べたらたいしたことないんだけど、疲れた身体にはちょっとキツかったかしら。
「えぇぇ~、登るのぉ~?」
ハイハイ、登りますよ。でもほんの少しだけですよ。

ほら、この階段を下ったらフィニッシュ!
最後までよく頑張りました!また、登った山が増えたね♪
長女:「ねぇぇ~、亀山って登った山に入れたらあかん?」
母:「はぁぁ?あれは山にうちに入らんでしょうが!」
家に向って車を走らせた途端、即寝の林檎でした。チャンチャン。
さぁ、次はどこを登ろうかな?
ファミキャンも再チャレしないといけないな?
Posted by anz(dyun) at 08:30│Comments(2)
│倶留尊山
この記事へのコメント
こんにちは。
はじめまして!
山好きのわたると申します。
私も先週、曽爾高原と倶留尊山登山に行って来ました(^_^)
その時の光景を思い浮かべながら、anzさんファミリーの記事を読むと面白くて、ついついコメントさせていただきました(笑)
お邪魔しましたー
(^^)/
はじめまして!
山好きのわたると申します。
私も先週、曽爾高原と倶留尊山登山に行って来ました(^_^)
その時の光景を思い浮かべながら、anzさんファミリーの記事を読むと面白くて、ついついコメントさせていただきました(笑)
お邪魔しましたー
(^^)/
Posted by わたる at 2011年09月23日 09:47
こんにちはー!こちらこそ初めまして。
曽爾高原と倶留尊山、奇遇ですね~。暑い季節じゃなかったらなかなかいいと思います、ココ。
これからも山を楽しんでいきましょうね!!
曽爾高原と倶留尊山、奇遇ですね~。暑い季節じゃなかったらなかなかいいと思います、ココ。
これからも山を楽しんでいきましょうね!!
Posted by anz
at 2011年09月29日 12:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。