ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月24日

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!

 3度目の正直で武奈ヶ岳を歩いてきました~!

結果を申し上げましょう!(笑

















登頂達成~~~~~~~~やったーーーーーー!ビバーーーーー!


悲願でしたから。ええそりゃもう。



ってことで3度目の御殿山コースピストンです(笑


初回雪山の記録、御殿山にて折り返し。(時間切れ)
前回初子連れの記録、ワサビ峠にて折り返し。(時間切れ)
(何気に冬、春、秋と3シーズン歩いてますな・・・ボソ。)

初心者向けのこのコースを歩ききれないようでは、他の道など歩けない・・・ってなことで、今回はいつもご一緒させてもらっている山友ちゃん親子に同行をお願いしました。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
ローペースなので・・・早発必須です。
早朝はさぶぅ~。途中で暑くなるとわかっちゃいるけど、子供たちはダウンジャケット着用。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
麓は紅葉満開。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
赤い橋を渡ってさぁ行きましょう。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
登山口から長い急登が続きますが、今日は山友ちゃんのおかげで楽しい会話が続きます。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
仲良く休憩。山友バンザイ。

平日で人も休日より少ないので、辺りを気にせずに時折休憩を挟みながら、
なかなかのペース(ゆっくりですけども)で歩けました。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
ヤホー♪太陽眩しい~。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
すっかり冬の準備?

途中、前方で何やら「キィーキィー」とな。
よく見るとお猿さんたちでした。
けっこうな数で小猿もいます。
しばしお猿観賞で足を止めました。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
御殿山手前の広場。順調(予定通り)です。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
御殿山からの西南稜⇒武奈ヶ岳の景色は今までで最高に素敵でした。
澄んだ秋空によく映えます。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
何コケ?
ワサビ峠へ下る・・・もったいない・・・(笑

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
前回泣く泣く折り返した思い出の地なのに、山友トーク爆裂中
(内容は山とは全く関係ない)の林檎は素でスルー。
むむむ・・・ま、いいか。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
ぎゃはー、歩きたかった西南稜~!

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
着実に武奈様へ近づいております。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
OH~!LAKE BIWAKO~!
林檎は初琵琶湖。そのデカさに感動。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
やったよ~!ついに~!VIVA!!武奈ヶ岳!!

お昼前に到着できたので休憩もゆっくりととることができました♪
比良の山々と琵琶湖を眺めながらの山飯タイム。嗚呼~なんという贅沢ぢゃ~~。
いつまでもここに居たい。
しかしなんとしても暗くなる前に下りなければならんのです。
名残惜しくも13時下山開始。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
な~む~。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
気持ち良すぎる稜線歩き♪
冬にまたここを歩きたいなぁ・・・。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
御殿山でちょこっと休憩。

たいがいのトラブルは下山時に起こる・・・ってことで気を引き締めて下っていきます。

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!

もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!

膝にくる急で長い下りも山友パワーで乗り切り、またまたお猿さんたちに登りの時とは別の場所で遭遇し、もふもふ絨毯に栗探しと、最後まで楽しい山歩きを日暮れ前になんとか無事に終えることができました。



一人でも二人でも登れなかった武奈ヶ岳に、今回は山友ちゃん親子と4人で登頂できてほんっっとに良かったです!

嗚呼、冬にまた来れるかしらん・・・ボソ。


【コースタイム】
駐車場6:30⇒登山口6:58⇒御殿山10:23⇒11:33武奈ヶ岳13:00⇒御殿山13:57⇒登山口16:35















さぁ、次はどこを歩こうかな?






同じカテゴリー(武奈ヶ岳)の記事
 目指したのは武奈ヶ岳Ⅱ (2012-06-05 00:59)
 ただひたすら、前へ・・・目指したのは武奈ヶ岳 (2012-02-13 14:20)

この記事へのコメント
待ってましたの武奈ヶ岳。やりましたね!しかも良い天気でうらやましい。この時期このコースは落ち葉の絨毯でもふもふですよね。下りが最も楽しい季節かも。
Posted by さむ at 2012年11月24日 14:12
>さむさん

曇りでもわりと山歩きを楽しめる方なんですが、
今回は晴天に助けられた気がします。
やっぱり青空って素敵ですね!

もふもふ落ち葉の下に泥道が潜んでいて、スパッツを付けていなかった
私たちの足元はすっかりドロンドロンになってしまいました(汗

でもそんなことは苦にならないほどイイ山歩きができました!
琵琶湖側からのトライはまた雪の溶けた頃にでも・・・・・・。
Posted by anz at 2012年11月24日 18:06
念願の武奈ヶ岳初登頂おめでとうございます。
お子様ともども、すばらし~
いつもブログ参考にさせて頂いてます。
今回は、蜜柑ちゃんは不参加のようですね。
うちも子連れ(三歳児)の登山にて武奈ヶ岳や、伊吹山クラスの山に
来年中には、挑戦したいと思うこの頃です。
まずは、低山から徐々に慣らして行きます。
Posted by kayazokayazo at 2012年11月24日 22:11
お疲れさまでした♪

いつも未開の扉を開くチャンスをくれるanz親子に感謝しています!

なんせ、腰(尻?)が重いので、なかなか机上の空論から脱する事のできないアタシです(汗


しかし、今回もよく喋ってたね~!
Posted by ココペリ at 2012年11月25日 21:18
>kayazoさん

初心者向けとはいえ、今回のコースは、ウチの次女(3歳)にはまだ無理でしょう。
長いし、急勾配です。背負子すれば可能だとは思いますが・・・。
我が家は本人が自力で歩けそうな山しか連れて行きませんので・・・(笑

伊吹山もなかなか手強いお山ですよね。
我が家も行こうと思いつつまだ歩いていないお山です。
次女がいつ行けるかわからないけれど、いつかは連れて行きたいです。

来年、次女は4歳なので、もう少し歩ける山が増えるかな?と思っています。
kayazoさんもお子様と色んなお山を歩けるといいですね!

これからは雪山を楽しむ準備しないといけませんね?



>ココペリさん

本当にお疲れ様でした。
今回の登頂はキミ達親子のおかげと言っても過言ではない(笑
今度は琵琶湖側から歩きましょう~。

山友トークは子供の山歩きの強い味方ですな。
Posted by anzanz at 2012年11月26日 14:43
anzさん、こんばんは。

武奈ヶ岳登頂おめでとうございます!!
この季節は紅葉も見れていいですね、来年リストに入れます!

今シーズンの冬の武奈ヶ岳はどうしようか迷ってます。
序盤の急登が結構しんどかったので別のルートにしようかな。。。
Posted by COOPER at 2012年12月11日 23:31
>COOPERさん

ありがとうございます~。
麓以外は紅葉は終わっていたのですが、落ち葉もふもふの道を
歩けたのは気持ちが良かったです。

今期の冬も、是非トライしたいのですが・・・確かに序盤の急登はかなりキツイ・・・。
(というか下りもキツかった・・・)
でも私はこのルートしか歩いた事がないですし、たくさんの方が歩かれる所ですので、
選択の余地はないかなと思ってます・・・。
Posted by anz at 2012年12月14日 13:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もふもふ落ち葉の絨毯を歩く武奈ヶ岳!
    コメント(7)